認知症サポーターがいます!

 

卒業式シーズンが過ぎ去り

入学式、新生活の始まるシーズンの到来ですね。

この時期になると、学生時代

クラス発表へのドキドキ感を持ちながら登校していたのを思い出します(;^ω^)

 

みなさんこんにちは!

コンビニフィットネス藤野の林です!

 

先日、しらかば台南病院にて

「認知症サポーター養成講座」

を受講させていただきました。

ところで認知症サポーターとは何なのか・・・

 

認知症サポーターはなにかを特別にやるのではなく、

認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者になる」ことです。

そのうえで、自分のできる範囲で活動をしていきます。

 

たとえば・・・

友人や家族にその知識を伝える

 

認知症になった人や家族の気持ちを理解するよう努める

 

働く人として、できる範囲で手助けをする

など活動内容は人それぞれです。

 

なお、認知症サポーターは認知症を支援する「目印」として、

ブレスレット(オレンジリング)をつけています!

我々スタッフも常に持ち歩いています!

 

日本にとって最重要課題の一つになっている

「認知症」ですが

正しい知識を持つことで

「尊厳のある暮らし」を守ることができる。

そしてオレンジリング多くの方が付けている、意味をっている。

そんな街づくりに少しでも貢献できるよう

コンビニフィットネス藤野でも色々と取り組んでいきたいと思います!

 

関連記事

  1. 夏の健康教室の内容

  2. 緊急事態宣言に対する対応

  3. ゴールデンウィーク休館のお知らせ

  4. 季節の変わり目、運動で予防解消!!

  5. ペアストレッチ!!

  6. コアトレーニングレギュラー化!!